ブログのテーマを適当に決めてしまっていませんか?
- なんとなく書けるなと思ったジャンルだから
- 完全に自分の趣味だけでテーマを決めてしまっている
- 売る商品はあるけど5万円以上稼ごうと思うと…
ブログのジャンル決めはとても重要。
ここを間違うといくら記事書いても満足な収益は上がりません。
ブログを書くジャンルで迷っている人はとても多いです。
ということで今回は反面教師。
最初からこういうブログを作ってはいけない
というサイトの特徴などについて
書いていきたいと思います。 続きを読む
ブログのテーマを適当に決めてしまっていませんか?
ブログのジャンル決めはとても重要。
ここを間違うといくら記事書いても満足な収益は上がりません。
ブログを書くジャンルで迷っている人はとても多いです。
ということで今回は反面教師。
最初からこういうブログを作ってはいけない
というサイトの特徴などについて
書いていきたいと思います。 続きを読む
質問:自分が使ってないものは売れてますか?
– 自分の使っていない商品の紹介の仕方がわからない
– 商品そのものを紹介する記事を書いてしまっている
– その商品を紹介する時にどんなコンテンツを書けばいいか分からない
今回は
「自分で使ってない商品をアフィリする時の注意点」についてです。
物販アフィリは情報商材とは違い
実際に使ってないものでも普通に売れます。
商品紹介の記事でもいくつかのタイプがありますよね。
「使ったものじゃないと売れないのではなく、売れる商品を橋渡しするから売れる」
例えば
レビュー記事
比較記事
等々 、商品に対して
様々な見せ方のアプローチが考えられます。 続きを読む
今回の記事はすべてのiPadでマルチタスク環境を構築するアプリの紹介です。
Split Viewが使えないiPadでこれ(2画面分割)ができると感動しますよ!
iOS9で追加されたiPad新機能。
slide Over,Split View,ピクチャ・イン・ピクチャ
この中で「何かを参照しながら記事を書く」のに非常に便利なのがSplit Viewです。
iPadに今までになかった
マルチタスク機能を実現してくれました。
続きを読む
今も昔もネットビジネスは
日々、様々なノウハウが生まれては消えていきます。
このブログで相談をいただく中でも
特に切実なのは
「20万円する塾に入ってたけど1円も稼げませんでした」
「初心者ですので最初は塾に入って勉強しようかと思っています」
こんな感じの、特に高額な塾に関することも多いです。
このため
高額な塾=どこにもないノウハウを教えてくれるところ
と考えてる人が非常に多い印象を受けます。
私は、このような高額塾に入塾すること自体否定的です。
「高額であればあるほど稼げる可能性は減っていく」
くらいに考えています。
もちろん、すべての塾がそうではありませんが
特に「無料オファーから高額塾」の流れのものはほぼ全て稼ぐことができない。と断言できます。
今回は、入塾してもお金と膨大な時間をただただ損してしまうそんなネットビジネス塾の特徴と流れをお伝えしたいと思います。
このサイトでは「あなたが妊娠中や子育て中なら、育児関連のブログを運営してみては?」と主張しています。
一見すると
子育てや育児ブログで売れるものってあまりないのでは?
と誤解されがちですが
やり方次第で結構売れるものってあります。 続きを読む
育児関連のブログ、作る最初の段階で考えるべきことは?
妊娠について、出産時のこと、新生児のお世話など…記事もいくらでも書けそうですが、方向性を間違うとアクセスもモノも売れないブログになってしまいそうです。(いま、育児で売れる物販アイテムも思いつきません・・・)
今回いただいたのはこのような質問。
このブログは
「妊娠・育児中の副業戦略」
というタイトルにも関わらず
アクセスされる人は育児中ではない方が多いです。笑
しかし、タイトルから
このような育児中の方からもボチボチ質問を頂きます。
副業としてブログをやるからには
収益化を考える必要があります。
中でも最も重要なのはコンテンツです。
方向性を間違うとアクセスもモノも売れないブログになってしまいそうです。
まさにご質問いただいたこの部分ですね。
※今回の記事はアドセンスよりも物販アフィリ中心のブログ(育児)を作る時の考え方などをまとめています。
今回は
初心者の方や、
知識はそれなりにあるが毎月の収入が3万円以下の方が
最初に突破するべき作業量の壁の目安を書いておきます。
記事の書き方やアクセスを集めるノウハウは
一旦横に置いておくと
私が考える、
「稼げる人と稼げない人の違い」は
文章(文字)の生産力による部分がかなり大きいです。 続きを読む
アフィリエイターで記事の外注の悩み・トラブルは本当に多いです。
これがまだ、大量発注型(キーワード重視)の
600文字とかのコンテンツだと諦めもつきます。
しかし、それなりの予算をかけた
コンテンツ重視の長文記事が
「とても公開できるレベルじゃないクオリティ」
で納品されると
とまあ、なんとも言えない中途半端な状態が続きます。 続きを読む
昨日公開した記事の【PV公開】ほぼ外注かつ未完成で半年以上放置してる育児ブログの近況がかなり反響があったので
今回は、別バージョンとして
ちょっと特殊なサイトの成長例・PVを記事にしておきたいと思います。
紹介するこのサイトは、育児や子育てというテーマではありません。
「子供」には関係してますが
もう少し深刻なテーマで
私には知識が無く絶対に書けません。
しかも、市場もあまり大きくないため勉強しようとも思わないテーマでした。 続きを読む
今回は育児ブログについて質問をいただきましたので
その内容をちょっとまとめて
記事にしておきたいと思います。
かなり適当に作ったサイトですが
現在のPVなども公開しますので参考にしていただければと。
「こんなサイト作れるオレってすげーだろ!」
と自慢するつもりはサラサラないです。
適当でも
「悩み」を解決するような記事。
(要するに、Wikipediaのような記事は書かない)
をちゃんと量産すればこれくらいはできる
ということで
ご覧いただいてる方にも「自信」および「簡単そう」
という意識を持っていただきたかったからです。 続きを読む
最近のコメント