【学校では教えない】日本は独立国ではない?「在日米軍」と「東京の空」の不都合な真実

スマホは誰のもの?

ちょっと質問させて。

君のスマホ、誰が月額払ってる?

親?自分?バイト代から?

じゃあもう一つ。

そのスマホで、親が「このアプリは危ないから入れるな」「このサイトは見るな」って言ったら…君は従う?

もし従ってるなら。

そのスマホは、本当に「君のもの」って言えるかな?


名義は君。使ってるのも君。でも、決定権は別の人が持ってる

実はこれ、ただのスマホの話じゃない。

日本という国にも、全く同じことが起きてるかもしれないんだ。


実家暮らしの大人、日本

1945年、日本は戦争に負けた

想像してほしい。

君の家が火事で全焼した。家族も疲れ果て、明日食べるものもない。

そこに、親戚のアメリカさんがやってきて言った。

「うちで面倒見てやるよ。でもルールは全部うちに従ってもらうからね」

これが占領時代。完全に子ども扱い。

でも、正直助かった。食料もくれたし、新しい憲法も作ってくれた。民主主義も教えてくれた。


そして80年が経った

日本は頑張った。めちゃくちゃ頑張った。

高度経済成長で、世界第二位の経済大国に。今も第三位。

もう大人だ。自分で稼いでる。家も車も持ってる。

でも。

今でも、親戚の部屋が家の中にある。

しかも、その部屋の家賃、君が払ってる

「え???」

ってなるよね。


見えない鎖の正体

ここから、ちょっと衝撃的な事実を並べる。

怒らないで、冷静に聞いてほしい。

事実1: 日本全国に、米軍基地が約130箇所ある

東京、神奈川、青森、沖縄…日本中だ。

中でも沖縄がすごい。全国の米軍基地の約70%が、面積わずか0.6%の沖縄に集中してる。

東京ディズニーランドの約220倍の広さ。

「沖縄だけじゃん」って思った?

横田基地(東京)、厚木基地(神奈川)、三沢基地(青森)…本州にも普通にある。

事実2: その「家賃」、日本が払ってる

これ、逆じゃないかって思うよね。

米軍が日本を守るために「いてあげてる」なら、アメリカが費用負担するべきじゃない?

でも現実は逆。

年間約2,000億円を「思いやり予算」として日本が負担してる。

基地で働く日本人従業員の給料も、光熱費も、日本持ち。

小ネタ: この「思いやり予算」って名前、誰が考えたの?せめて「同盟維持経費」とか言えばいいのに。なんか恋人に貢いでる人みたいじゃん。

事実3: 日米地位協定という「治外法権」

これが一番ヤバい。

米軍人が日本で犯罪を起こしても、日本の警察がすぐに逮捕できないケースがある。

「公務中」だと米軍に身柄を渡さないといけない。しかも「公務中」かどうかは、米軍が決める。

自分の国なのに、自分の法律が効かないエリアがあるんだ。

事実4: 東京の空、実は飛べない

羽田空港に降りる飛行機、めちゃくちゃ急角度で降りてくるの見たことない?

あれ、なんでだと思う?

東京上空に、米軍が管理してる空域があるから

「横田空域」って呼ばれてる。

伊豆半島から新潟まで、1都8県の上空。民間機は通れない。だから羽田も成田も、変なルートで飛ぶしかない。

自分の国の空なのに、自由に飛べないんだ。


「じゃあ独立しようぜ!」って言いたくなるよね

ここまで読んで、ムカついてきた?

「なんだよそれ!もう米軍帰れよ!」

って思うのは、めちゃくちゃ自然な感情。

でも、ちょっと待って。

ここからが、この話の本当に難しいところ。


もし明日、米軍が全員引き上げたら?

シミュレーション1: 防衛費が爆増する

今、日本の防衛費は約5兆円(GDP比1%ちょい)。

米軍が去ったら、自前で全部やる必要がある。専門家の試算だと、最低でも15兆円は必要

これ、消費税でいうと約6%分。

つまり、独立したら消費税が16%になる計算。

君のバイト代も、将来の給料も、全部高い税金で持ってかれる。

シミュレーション2: 核兵器どうする問題

今の日本は、アメリカの「核の傘」の下にいる。

「日本を攻撃したら、アメリカが核で反撃するかもよ?」という暗黙の脅しで守られてる。

独立したら、これが消える。

で、どうする?

  • A案: 自前で核兵器を持つ

  • でも世界中から制裁される

  • NPT(核拡散防止条約)違反

  • B案: 核なしで守る

  • 中国もロシアも北朝鮮も核持ってるのに?

  • 通常兵器だけで対抗できる?

シミュレーション3: 周辺国との関係激変

中国、ロシア、北朝鮮。

今は米軍がいるから、「日本に手を出したらアメリカと戦争になる」と思って躊躇してる。

それがなくなったら?

尖閣諸島、竹島、北方領土…全部「話し合いで解決」できる?


これが「実家暮らしの大人」のジレンマ

実家暮らしって、楽なんだよ。

家賃安い(もしくはタダ)、ご飯作ってもらえる、トラブルあったら親が守ってくれる。

でも。

門限があったり、友達呼べなかったり、親の顔色うかがったり。

「自由」と「安全」は、トレードオフなんだ。

日本もまったく同じ。

  • 米軍基地があるから守られてる(安全)
  • でも自分で決められないことが多い(不自由)

「完全な独立」を選んだ瞬間、全ての責任が自分に来る

その重さ、想像できる?


じゃあ、僕たちはどうすればいいのか?

ここまで読んで、こう思ってるんじゃない?

「結局どうすればいいかわかんねえ…」

わかる。めちゃくちゃわかる。

でもね、それでいいんだよ。

答えがすぐ出ない問題だからこそ、考え続ける価値がある。


答えは「独立 vs 従属」の二択じゃない

本当の問題は、「どう交渉して、より良い関係を築くか」なんだ。

例えば:

レベル1: 情報を集める

  • 日米地位協定を改定する(ドイツやイタリアはもっと有利な条件)
  • 基地の負担を減らす交渉(沖縄だけに押し付けない)

レベル2: 自分の力をつける

  • 自衛隊の能力を高める(守る力があれば、交渉力も上がる)
  • 外交力を磨く(アメリカ以外の国とも連携)

レベル3: ルールを変える

  • 憲法改正の議論(9条をどうするか)
  • 国民投票で決める

完全に一人暮らしする必要はない。

でも、「実家のルール、ちょっと見直さない?」って言える関係にはなれる。


君たちにしかできないこと

「でも俺ら中高生じゃん。何もできなくね?」

それが一番の間違い。

君たちには、おじさん世代にはない武器がある。

武器1: 時間がある

この問題、解決には20年、30年かかる。

20年後、君たちは40歳。社会の中心だ。

今から考え始めれば、間に合う。

武器2: 先入観がない

おじさん世代は、「保守 vs リベラル」の対立に疲れてる。

君たちは、フラットに「何が正しいか」を考えられる。

武器3: デジタルネイティブ

情報をすぐ調べられる。SNSで声を上げられる。世界中の人とつながれる。

これ、めちゃくちゃ強い。


今日からできる3つのこと

1. まず、知る

  • この記事をブックマークして、友達に送る
  • 防衛省や外務省の公式サイト見てみる
  • Netflixのドキュメンタリーでもいい

「知らない」が一番ヤバい。

2. 両方の意見を聞く

  • 「日本は従属国だ!」派のYouTubeも見る
  • 「日本は十分独立してる」派の本も読む

どっちかを盲信するのが一番危険。

バランスよく学んで、自分の頭で考える。

3. 18歳になったら、絶対投票する

2022年参院選の10代投票率: 34.49%

つまり、君たちの65%は投票してない

それで「政治家が若者のこと考えてくれない」って言っても、そりゃそうだよ。

投票しない人の意見、政治家は聞かない。

投票は、君の武器だ。


エピローグ: 20年後の君へ

想像してみて。

2045年。君は40歳。

子どもが生まれてるかもしれない。

その子に、こう聞かれたら何て答える?

「パパ(ママ)、日本ってどんな国なの?」

  • 「よくわかんない。昔からこうだから」
  • 「実は他の国の言いなりだったんだけど、何もできなかった」
  • 「俺たちの世代で、ちゃんと考えて、少しずつ変えてきたんだよ」

君は、どれを言いたい?


実家暮らしの大人も、いつかは自分の家を持つ。

でもそれは、準備ができてから。

焦って飛び出して、ホームレスになったら意味ない。

でも、一生実家でいいわけでもない。


日本という国の「自立」も、きっと同じ。

君たちが30歳、40歳になった時、

どんな日本を作りたい?

その答えを探す旅は、

今日、この記事を読み終えた瞬間から始まってる。


おまけ: もっと知りたい人へ

読むべき本(入門編)

  • 『日米地位協定入門』前泊博盛(創元社)
  • 『10代からの沖縄問題』(岩波書店)
  • 『戦後史の正体』孫崎享(創元社)※批判的に読むこと

見るべきドキュメンタリー

  • NHK「基地と沖縄」シリーズ
  • 「ザ・思いやり」(リラン・バクレー監督)

チェックすべきサイト

  • 防衛省公式サイト: 在日米軍関係経費
  • 外務省: 日米安全保障条約全文
  • 沖縄県公式サイト: 基地問題Q&A

注意点

全部鵜呑みにするな。

右も左も、都合のいい事実しか言わない。

複数の情報源を比較して、自分で考える。

それが、君の武器になる。


質問、反論、感想、ぜんぶ歓迎。

コメント欄で、一緒に考えよう。

正解はない。でも、考えることをやめたらそこで終わり。

君の国の未来、君が決めろ。


【最後の小ネタ】Q: なんで日本には「在日米軍」がいるのに、アメリカには「在米自衛隊」がいないの?

A: …

それが、答えだよ。


#日本 #若者 #政治 #日米安保 #考える力 #18歳選挙権 #未来は君が作る

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP