- 時系列に沿って書いただけの平凡な文章になる
- 情熱を持って書いているつもりだが何故か伝わらない
- ここぞと言う時に伝える文章を書けるようになりたい
今回は、そんなあなたのために
「誰でも簡単にストーリーが描けるようになる神話の法則」
と、
私が実際に感動したテレビ番組
「奇跡体験アンビリバボーの中のホテル再建番組」
を具体例に出して、番組の中で「どのシーンが」「どの場面に当てはまっているのか?」をご紹介します。
今回は、そんなあなたのために
「誰でも簡単にストーリーが描けるようになる神話の法則」
と、
私が実際に感動したテレビ番組
「奇跡体験アンビリバボーの中のホテル再建番組」
を具体例に出して、番組の中で「どのシーンが」「どの場面に当てはまっているのか?」をご紹介します。
もし商品紹介する時の書き方が分からなければ
是非、体験談型のストーリーを取り入れてみてください。
実はこの書き方だけで単純に月の報酬額が5倍以上になった例みたいなのいくらでもあります。
また別の記事で説明しますが
例えば、月5,000円のアフィリエイト報酬だったのが、体験談型のストーリーに書き直しただけで、月160,000円を突破した例など…
では具体的に説明します。
ストーリーは実はとてもシンプルで
ビフォーアフターを伝えるものだと私は思っています。
記事の構成・下書きをストックしておけるアウトライナーが欲しい
記事を書く時はエバーノートに直書き…
そんなに文字数の多くない記事を書く時は
これでもいいんですが
3000文字を超えてくるとこれだけでは
全体の流れをスムーズに整えるのが難しい。
沢山書いても整理してみると
自身で読んでも何を書いてるのかピンとこず頭の悪さを痛感
こんな状況を結構経験してきました。
以前私はこのブログで
記事の下書き内容やサイトのテーマを
マインドマップで書き出すのが苦手
という記事を書きました。
単純なサイトのジャンル決めや記事のアウトラインはマンダラートがシンプル
だからいつも最初はA 4の紙を9つにわけて
マンダラートという手法で記事の内容を書き出していたのですが
このやり方は紙がものすごくかさばります。
ある程度たまったら捨てないと収拾がつかなくなります。
しかし、これが厄介なもので過去に書いた自分の記事の下書きの紙は
時間がある程度立つと見返したくなるものなんです。
殴り書きはデジタルデータとして残しておきたい
さらに、それを進化させたい
こんな思いがあり
最近はマンダラートに書き出した紙を
一旦アウトライナーに保存し
それから記事を構成するようにしています。 続きを読む
スマホでWordPressを更新する時のアプリ、いろいろありすぎてどれを使っていいか悩んでませんか?
いろいろなブログを読んでいると
ワードプレスの公式アプリはあんまり評判がよくなく
それ以外のアプリを推奨されているところが多いです。
iOSからWordPressに投稿できるアプリは
などなど様々なアプリがあります。
(ちなみに私は全てダウンロード済みです。)
しかし、あえて私は
スマホから更新するアプリはwordPressの公式アプリを選ぶことをお勧めします。
なぜなら、どの外部アプリも
「一長一短ですべてにおいて完璧なものは存在しないから。」
ドラゴンクエストで言うと
といった感じで、
すべてに万能なアプリってほんとにないんですよね。
勇者や賢者クラスがいない…
それなら、
1番無難な公式アプリにとにかく慣れてしまおう
と言うのが私の結論です。
ブログを書くときは、テキストを書くだけが作業じゃないんですよね。
で
スマートフォンやタブレットでブログを書く場合
「文字入力や推敲」
はできてもその後がものすごく面倒。
「あらゆる作業の情報を集約できる地点 を決める重要性」
様々なデバイスで作業ができるようになった今
考えなければいけないのは
「どういう流れで作業をしていくか?」
だと思います。
この流れができてないと
なかなか作業を習慣化できません。
ただどのアプリも一長一短ですよね。
完璧なものってほんとにないんですよ。
文章を書く時はこのアプリ
情報収集はこのアプリ
色々なアプリがありますが
それを一つにストックしておくところがありません。
どこかが優れていたら何かができなかったりする
みたいな感じで、なかなか完璧なものはありません。
そして、ここに時間を割いてしまうと
肝心な作業ができなくなってしまうんですよね。
「新しい便利なものを試してみても結局時間の無駄になる」
いろいろ試して見た結果。
私は今結局Evernoteに落ち着いています。
Google音声入力
って変換精度は素晴らしいけど痒いところに手が届かない!
パソコンやスマートフォンで使える「Google音声入力」
音声認識精度も非常に正確で、私たちが話した文章を
いとも簡単にテキスト化してくれます。
しかし、そんな頼もしい味方
「Google音声入力」も使っていくうちに
「もうちょっとこうあったらいいのに」
みたいなことがたくさん出てきます。
私もアンドロイドスマホを人からもらったので
Google音声入力もちょっと試してみたのですが
認識精度は文句ないけれども
とにかくまどろっこしい部分が多い。
特に気になったのは次の3つ
最後の、「音声認識終了時間があいまい」
なのは別にして、最初の2つは
スマホをマウス化できるアプリ
で解決できます。 続きを読む
スマホでブログを書くなら導入必須-MarkDown
スマートフォンで文章書くときに絶対に導入したいのがマークダウンです。
パソコンのワードプレスにはビジュアルエディタがあります。
iPhoneで記事を書くときはビジュアルエディタは使えません。
(厳密に言うと使えるんですが、そもそもスマートフォンは文字を選択したりするのが苦手。すべてテキスト形式でやってしまった方が明らかに早いです。)
なのでマークダウンの導入は効率化とスピードアップのためには絶対に必要です。
基本的なhtmlタグはほとんどマークダウンで書くことができます。
ブログで稼ぎたいけどどんなブログを書こうか悩んでいませんか?
今回は、これからブログでの収益化に挑戦しようと考えておられる方への記事です。
ただ、ブログを書いてみたい
のではなく
ブログを書いて稼いでいきたい
人が対象です。
色々相談を受けていて思うのが
根本的な部分を理解しておらずテクニックばかり追い求めてしまっている人がものすごく多い印象です。
ようするに間違った方向に一生懸命すすんでいるみたいなイメージ。
今回は、小手先の事例やコツみたいなものは一切抜きです。
最低限価値を与える文章を生み出すときの考え方などをちょっと書いてみたいと思います。
(マインドセットという言葉は大嫌いですが・・・) 続きを読む
今回は、読み手に価値を与える内容に変化させる記事構成の考え方
についてです。
自分で書いた記事を読むと
「で、結局何が言いたいのかわからない?」
ってなることありませんか?
まあ、記事のチェックしてても多いこと多いこと。
今回は、スカイプでサポートさせていただいてる方の
記事作成の事例とともに
修正の方法などを紹介できたらなと思います。 続きを読む
最近のコメント