第8回(最終回):結論、プログラマーになる必要はない。「プロの指示出しおじさん/おばさん」になれ

長きにわたる連載、お疲れ様だった。

第1回で「黒い画面が怖い」と震えていたあなたが、気づけばどうだ?

  • Gmailで自分を叱咤し
  • カレンダーとタスクを毎朝統合し
  • YouTubeのトレンドを寝ている間に収集し
  • フォームを一瞬で量産し
  • 顧客対応を0.1秒で終わらせ
  • 大量のアンケートをAIに読ませている

今のあなたは、紛れもなく「エンジニア」だ。

ただし、コードをガリガリ書く従来型のエンジニアではない。

AIという超優秀な部下を顎で使い、美味しいところだけを持っていく「自動化の司令塔」だ。

最終回の今日は、この講座の総括として、これからの時代をどう「楽」して生き抜くか、その極意を伝えたい。

「指示出し」は、もはや悪口ではない

世間では「指示だけして自分は何もしない人」を「指示待ち人間」や「働かないおじさん/おばさん」と揶揄することがある。

だが、AI時代においては、その評価は180度逆転する。

「適切な指示だけ出して、自分は手を動かさない」

これこそが、最も生産性が高く、最も価値のあるスキルになるからだ。

AIは、文句も言わず、24時間働き、ミスもしない(たまにするが、それはあなたの指示が悪い)。

そんな最強の部下がいるのに、上司であるあなたがチマチマと手作業をしてどうする?

あなたがやるべきは、作業ではない。「何をさせるか」を決めること(意思決定)と、「どう伝えるか」を練ること(言語化)だけだ。

あなたが手に入れたのは「翻訳スキル」だ

この講座を通じて、あなたはJavaScriptの文法を暗記したわけではない。

もっと本質的なスキル、すなわち「欲望の翻訳スキル」を手に入れたはずだ。

  1. 欲望(Input): 「あー、この作業ダルい。死ぬほど面倒くさい」
  2. 翻訳(Process): 「ということは、AのデータをBに移して、Cなら通知すればいいんだな」
  3. 指示(Output): 「おいAI、今の条件でコード書け」

このプロセスさえ身につけていれば、使う言語がGASだろうがPythonだろうが、あるいは来年出る新型AIだろうが関係ない。

ツールが変わっても、「怠惰な欲望」を論理に変換する力さえあれば、あなたは永遠に自動化の恩恵を受け続けられる。

これからの世界は「使える奴」と「使われる奴」に分かれる

残酷な話をしよう。

今後、AIはますます進化する。Gemini 2.0、3.0とバージョンが上がるにつれ、できることは無限に増えていく。

その時、世界は二分される。

  • AIを使う側: 面倒なことを全てAIに押し付け、空いた時間でクリエイティブなことをしたり、早く帰ってビールを飲んだりする人。
  • AIに使われる側: AIでもできる仕事を、AIよりも遅いスピードで手作業し続け、「忙しい」と嘆き続ける人。

あなたはもう、前者のチケットを手に入れている。

そのチケットを有効期限切れにしない方法はただ一つ。「我慢しないこと」だ。

少しでも「不便だな」「繰り返しだな」と思ったら、すぐに思い出してほしい。

「待てよ、これは私がやる仕事か? GASとAIにやらせるべき仕事じゃないか?」と。

さあ、PCを閉じて祝杯をあげよう

プログラミング学習において、最も重要なのは「挫折しないこと」だった。

だが、AIがいれば挫折しようがない。エラーが出たらAIに怒り、コードが書けなければAIにねだればいいのだから。

この講座はこれで終わりだが、あなたの「自動化ライフ」は始まったばかりだ。

職場を見渡してみろ。まだ手作業でコピペしている同僚がいるだろう?

彼らにこの魔法を教えてあげるもよし、自分だけの秘密にして涼しい顔で定時退社するもよし。

重要なのは、あなたが「時間の自由」を手に入れたという事実だ。

空いた時間で何をしようか?

新しいスキルを学ぶ? 副業を始める? それとも、ただただダラダラする?

何でもいい。その「選択の自由」こそが、自動化がもたらす最高の報酬なのだから。

それでは、またどこかの「効率化の沼」でお会いしよう。

お疲れ様でした!


(全8回・完)

part 11 of 11 【講座名】 AI-GAS[スプレッドシート自動化]

AI-GAS[スプレッドシート自動化]

【GAS初心者】作りたいものが思いつかない?「我慢」をやめれば自動化のネタは無限に湧いてくる

【AI×GAS】AIは「察してちゃん」が大嫌い!欲望を箇条書きにする「思考の翻訳」トレーニング

【GAS初心者】環境構築という「最初のボス」はもういない ——GASとスプレッドシートの蜜月関係

実践編①:「明日やろうは馬鹿野郎」を撲滅せよ —— 期限切れタスクを自分にチクリ報告する「Gmailリマインダー」

実践編②:Googleカレンダーも合体!寝起きの自分に「今日の絶望」を届ける最強モーニングレポート

実践編③:YouTubeを監視せよ!寝ている間に「推し」や「トレンド」を勝手にリストアップする諜報員Bot

実践編④:クリック地獄からの解放!スプレッドシートの「質問リスト」からGoogleフォームを全自動生成する

実践編⑤:24時間365日「即レス」する無敵の受付嬢!フォーム回答への自動返信&自分への通知システム

実践編⑥:画面が真っ赤になっても心停止しない!エラーメッセージはAIへの「ネタ振り」だと思え

実践編⑦:読むな、感じろ……いや、AIに読ませろ!Gemini APIで「長文アンケート」を3秒で要約&感情分析する

第8回(最終回):結論、プログラマーになる必要はない。「プロの指示出しおじさん/おばさん」になれ

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP