Q「音声入力でブログを書くとどうしても言葉に詰まります」
質問をいただきました。
音声入力が便利なのはわかったけれど
実際にやってみるとどうにも言葉が出てこない
また
考えている時間の方が長くなってしまう
というもの。
分かります分かります。試したことがある方なら分かると思いますが
最初のうちは 続きを読む
質問をいただきました。
音声入力が便利なのはわかったけれど
実際にやってみるとどうにも言葉が出てこない
また
考えている時間の方が長くなってしまう
というもの。
分かります分かります。試したことがある方なら分かると思いますが
最初のうちは 続きを読む
そんな悩みはないでしょうか?
私もそうでしたが、
キーボードを長時間使うのが非常に苦手でした。
タイピングスピードも10分でせいぜい1000文字程度。しかも、集中力が続かないのでこのスピードを30分維持することはできません。 続きを読む
ブログの育成=RPG「ドラクエ3」に例えると…?
今、副業としてだいたいどの位置にいるのか
という
あなたのいる場所が見えてくるかも…
今回はかなりふざけた記事に見えて結構まじめに書いてます。
ですが、ドラクエ3を一度もやったことがない人
は、全然イメージが湧かないと思います。
逆にあなたがドラクエ3をやったことがあるなら
かなりイメージしやすいと思います。笑
なぜ、ネットビジネスは初心者が挫折しやすいのか?
が少しでも理解していただけたら書いた甲斐があります。 続きを読む
私自身は携帯アフィリエイトの時代に
アドセンスの審査を通過しましたのでかなりの時間が経っていますが
考えかたや一応の目安を書いていきます。
※当サイトではアドセンスと物販アフィリを同時にやっていくやり方を説明していますが今回の記事はあくまでアドセンスのみの話です。
私はHow toブログの記事を作成するときは
必ず「悩みとターゲットの設定」
をセットで最初に考えます。
キーワードは結構最後のほうに考えます。
物販サイトの場合はこの逆の考え方をします。
商品からそこに結びつく「悩み」を考えます。
どちらかと言うとあまり意識しないといったほうがいいかもしれません。 続きを読む
今回のテーマは
外注さんに「わかり易い文章を量産してもらうために」
です。
(;一_一)
アウトラインを書くことは結構重要
というのはこのブログでも何回も書いてますが
それでもはっきり言って
「外注のライターさんは、アウトラインは作成しない」
んです。面倒だから
ええ、絶対です。はい。 続きを読む
サイトの記事を書くときに
体験談以外の記事作成が
苦痛になったことはないでしょうか?
問い合わせでも
など、いろいろな悩みの相談を頂きます。 続きを読む
このブログでは基本的にスマートフォンで記事を執筆することを推奨していますが、
今回はパソコンでブログを書くときの話になります。
スマートフォンはいつでもどこでも書けるのがメリット
その反面やはり、拡張性にとぼしいところがあります。
「作業効率面ではやはりパソコン」
これは私も否定しません。
ということで、ブログ執筆作業に特化した
「作業効率を劇的にアップさせるアイテム」をご紹介します。 続きを読む
もしあなたが育児中で、副業で記事を書くライター業務など考えておられるのであれば、
ぜひ将来の柱収入の柱の一つとして
育児ブログを書くことも視野に入れて
いただきたいと思います。
育児ブログを運営して、それを人に教えることにより
(記事として公開する。)
ネットで記事を書くライター以上のメリットは必ずあります。
ということで、もし、あなたが育児中なら
本当にメリットはたくさんあります。 続きを読む
最近のコメント