1年ぐらい前からのスカイプ相談者さんから
先日このようなメッセージを頂きました
この方も以前は雑記ブログ、数百記事入ったものを運営してましたけどなかなか成果が出ず結構苦労されてた方なので
アフィリエイトに特化したブログに方向転換した経緯などを聞いてみました。
1年ぐらい前からのスカイプ相談者さんから
先日このようなメッセージを頂きました
この方も以前は雑記ブログ、数百記事入ったものを運営してましたけどなかなか成果が出ず結構苦労されてた方なので
アフィリエイトに特化したブログに方向転換した経緯などを聞いてみました。
在宅で稼ぎたいのなら圧倒的にブログがおすすめ
在宅でネットで稼ぎたい!
そんなあなたに主婦アフィリエイトブログの始め方・ネタの集め方などを解説します。
今回のやり方で
も数名おられます。
最初は「自己アフィリエイトって何?」みたいなレベルの人
ブログってなんかぼんやりしてイメージが沸かないけど要するにあなたのお店です。
だから最初の戦略
・どのジャンルの商品を扱うのか?
・質で勝負するのか量で勝負するのか?
・パートぐらい稼げたらいいのか。旦那さんの給料以上か。100万越えるレベルなのか
このあたりの考え方が非常に重要。
ですが
「ブログは数百円あれば作れる」
ので
「なんにも戦略を立てずにお店を開いてしまう素人主婦が続出中」
結果、
コンセプトのない雑貨屋が乱立し
昨今のブログ業界は非常にカオスな状態になっています。
頑張っても稼げないだけでお店が潰れることはないからね
そうはなりたくない
って方はぜひ最後まで読んでみてください。
ということで主婦ブログの始め方を解説します。
エバーノートは素晴らしいけどメモする際に最初にやるべき工程が多い
これがネックになって
ついついメモが面倒で
あとでいいや
ってなっていざメモしようと思ったら
きれいさっぱり忘れてる、、、
これほんとあるあるだと思います。
(と言ってもわずか5秒程度なんですけどね)
この手間を極限まで省いてくれ
スマホでのメモを極力簡単にしてくれるのが
メモアプリ
Google keepです。
ということで今現在私が一番オススメするメモアプリ
Google keepの使い方です。
他の代表的なメモアプリである
Evernoteとの違いなどを書いていきます。
あなたのブログの執筆スタイルが変わるかもしれません。
以前までEvernoteだったけどGoogle keepに乗り換えました
今回は「私怒ってます」相談!
といった、キレ気味で
ちょっとこじらせた内容の相談をいただきました。
「アフィリエイトをこじらせる」って聞いたことないけどそんな感じでした
ということで
このままのやり方で続けていっても結果が出ないかも・・
あれ、ひょっとして私、ムダなことして、、
今、そんな感覚に陥っていませんか?
そんなあなたの勘は
じつは
ほぼ当たっています。
残念ながら今の状況ではそのまま仮に500記事書いても収入はほとんど変わらない
という
あまりに過酷な現実が待っています。
数百記事書けば必ず一定の結果は出たのは完全に過去の話です。
頑張って記事を量産しても無駄な努力に終わらないために・・・・
1つのブログで
100記事書いてもあまり変化がなく行き詰まってる方が今すぐに方向性を改善する指標をお伝えします。
とその前に
コンサル受けても全然稼げなかった方の体験談をお聞きください。 続きを読む
ブログやサイトに加工した写真や画像入れたいけど時間かかりすぎ・・・
そんな方に
簡単にサイトの見栄えを良くするには、ウェブ上で画像を作成できるジェネレーターツールがオススメです。もちろんアイキャッチ画像にも使えます。
特に女性向けのブログは画像が多いほうが読まれやすいのでおすすめです。
どんなものかというと
テキストフィールドに文字を入力するだけで、セリフ(文字入り)画像が出来上がるので非常に時間の短縮になります。
などのメリットがあります。
アフィリエイトサイトとか見てると、よくあるじゃないですか
「受付のお姉さんみたいなのが何か喋ってるやつ」
やっぱりどんなものでも
文字と画像のセットは伝わりやすいんですよね
これが画像だけだとなんか味気ないし
文字だけだとテキストブログとあんまり変わらない
ただ、オリジナルから作ろうと思うと面倒くさいし1記事当たり四つも五つも画像を入れたい時にいちいち文字入れなんてやってられません
あなたのブログを華やかにする
雑なアフィリエイトサイトの見栄えを良くする
そんな時におすすめの自動文字入れジェネレーターツールを使って遊んでみましたので、紹介します。
実際私も様々なペラサイトで使用しています。
一つ二つあるだけでもかなり印象が変わりますので、ぜひ適当に使ってみてください。
今回のセリフはネタがシュール過ぎな気もしますがwタイムリーな、Google大変動みたいな感じで遊んでます。
ちなみに予めTwitterに投稿してから記事を作る・・・って実験の意味も込めてやってます。 続きを読む
アフィリエイト作業・・・やることが多すぎて頭がごちゃごちゃになっていませんか?
アフィリエイトの作業ってやること多すぎやろ!
って思っている方。はいその通りです。汗
そこで今回はそれをよりスピーディーに行うために
というの流れを料理および店舗にたとえて説明します。
今の作業はこの工程をやっているのね。なるほど分かりやすいわ~
となるかどうかは分かりませんが
一連の流れを知るってのも大事だと思いますのでざっくりと説明します。
Googleペナルティは食中毒!
音声入力で最後の方は豪快に脱線してしまってますがお付き合いください。
アフィリエイトはリサーチが9割!
とかどっかで聞いたことのある言葉のコピーですが
アフィリエイトはそのくらい事前準備が重要。
記事を書く前の準備のほうが大切なのは言うまでもないですよね。
ざっくりというとこういう流れになります。
その知恵袋などのQ&Aサイトから
質問と回答を自動で抽出してくるツール【COH20】
を当サイトで配布していたんですが
そのツールのバージョンアップを行いましたのでお知らせいたします。
確かに・・・私はクラウドソーシングは発注する側ですが、管理画面からいろいろな案件見てると本当に最近(に限ったことではない)のクラウドの案件は単価がちょっとおかしいです。
タスク開いてみると作業時間ベースで10分以上かかるようなものが
いくらなんでもこれ誰がやるの?・・・って思って見てみると
100件もあるタスクがほぼ埋まってる・・・なんてのもザラです。 続きを読む
ブログ記事の順位、アクセス数(PV)に一喜一憂してませんか?
ここを第一に考えてる限り
売ることの本質にはたどり着けない可能性があるので注意です。
今回も中古ドメイン+高収益アフィリエイトのお話
前回の高単価アドセンスのノウハウ及び中古ドメインを販売した結果
多くの人が実践してくれて
それなりに成果を出して頂いてます。
★このノウハウは中古ドメイン申込みの付録としておつけしてます。
以前は高単価アドセンスマニュアルだったのですが
アフィリ高単価ジャンル攻略マニュアル
に変更しました。
紹介ページはこちらです。
【卸売価格で】格安中古ドメイン+アフィリ高単価ジャンル攻略マニュアルのご案内
現在【販売中】です。
今回の販売期間は
5月09(土)・5月10(日)・5月11(月)になります。
今回のドメイン&マニュアルの納品は5月13日(水曜日)から順次になります。申込み後自動でメールは送られません。24時間以内にこちらから確認メールを送信いたしますのでお待ち下さい。
が、しかしアドセンスは最近
1サイトごとの審査が必要になり
ちょっと考え方を補足しておきたいと思います。
がこれは解決策は簡単。
ASPに切り替える。だけです。
事実私の所有サイトで
アドセンスを外してASPに切り替えたところ
アドセンス貼ってる時以上の収益を上げたものもちらほら。
面倒なので画像使いまわしですが・・・
そうなんですよね。
案件さえあれば
この
「少ないアクセスでとんでもないRPMを叩き出すやり方」は
単価の高いASP案件とも
とんでもなく相性が良いです。
って人は(結構多かった)
ちょっとネットビジネスの
上辺しか見えてないのでご注意ください。
で、こう考えてしまう方の特徴として
などが挙げられます。
体重55キロより45キロのほうがモテる
と美容雑誌を見て勝手に信じてる状態です。
ちなみに2019年現在は
長文と上位表示の因果関係は
直接的にはほとんどありません。
そして、このやり方はそんな場所では勝負しません。
自民党より社民党
これは圧倒的に
ホームランを狙いに行きすぎ
結論としては
アドセンスサイトの量産ができなくなったのなら
ASPを貼れば良いだけです。
アクセスPV・上位表示・コンテンツの質
もちろん大事ですが取り組むジャンルのほうが100倍大事です。
いや、それは
成約から遠いワードをあえて選びすぎてるから
で
何となく商品選定をしてしまってるから
というか、記事を書いているうちに
「あ、この項目リンク貼れそうだし楽天貼っとこ」
みたいな人も多いです。
この辺りをあまり考えずに
上位表示できそうなキーワードを適当に選んで
なかば強引にその中で商品を紹介する。
もしくは文中の中で
明らかに説得させることを意識している
これでも売れる時は売れるんですが
これは
「スーパーに来る主婦を相手に、切れる包丁の対面販売をするようなもの」
であまり効率は良くないです。ターゲットは主婦ってだけでその他がない。
これが
「Googleアドセンスから入って、今もそれ1本で稼いでる人の大きな弱点」
だと思ってます。
なぜならアドセンスの場合
「PV(アクセス数)さえ取れれば良い」
って考えが強すぎるからです。
※地元のスーパーより伊勢丹で打ったほうが人多いから買ってくれる確率が増えるよねってやつですね
結果として
「月感検索数しか見ず」(これは別にひとつの手法として悪いことではない)
「この商品を必要としてる人が検索するキーワードは?」
という所を全く見ません。
アドセンスなのでそもそも商品がないから
これが多くの人が誤解してるところですが
広告業ってアクセス数だけじゃなくて
集客の属性もものすごく大事です。
アドセンスも広告
なのですがあまりその辺を意識しなくても
とりあえずアクセスを集めておけばよい。
「後はアドセンスが何とかしてくれる」
って風潮が広まりすぎてるような気がします。
だから色々とやってみれば良いと思います。
「コツコツもそれはそれで良い!でも、はぐれメタルも倒したい」
というかサイトのパターンなんて
正解ないしあえて言うなら
稼ぎが良かったものが正解です。
だから色々と試すのが一番近道で
その中であなたに合ったやり方を見つけていったらよい。
という事になりませんか?
え?なりませんか?
あ、そうですか。
いや、なるって言ってくださいw
美味しい料理を一番早く作る方法は?って問題に
「出前を取る」って発想もありだということです。
この長文SEO
および
PVぶんどり合戦
と
少ないアクセスで
効率よく稼ぐのは
魚釣りに例えると
(skypeでは必ず言ってました)
のような感じです。
一円玉の釣り堀はとにかく人が多い多い
とにかく周り中人だらけ
で
とにかく1日中釣りができる時間がある人
も多いです。
朝早くからその池に出向いて夜までずっと一円玉を根気よく釣り続けてる
中には
50人くらいの人間を雇って
釣りをさせてる社長(外注化)もいます。
そんな人多すぎなところで戦いたくないわ
一方、1万円札の池の方はというと
こちらはほとんどの人はそんな場所がある事を知りません。
だから行っても釣りしてるのは数人
で、ほとんどの人は労力をかけたくないので
ほんの数分で1万円札1枚を釣り上げたら
「じゃ、お先!」って帰っていきます。
ってこんなものノウハウでも何でもないです。
(言いすぎ?)
続けたら稼げるのは当たり前
でも
そこまでの道のりがあまりにも長く
見返りが少なすぎるから
みんなできない
だから悩んでるんですよね。
富士山登ったら
圧倒的に有名になれると思いきや
「あれ、町内会長のおっさんに表彰されて終わり・・・マジで・・ウソ」
みたいな感じです。
すべての人が
「ダイエットしようと決意して毎日42キロ走ったら世の中からデブはいなくなります」
世の中は正論が大好物なので
「コツコツが正義」
ですがネットビジネスは
学校のテストと違って正解はありません。
このノウハウは実は
ブログ作ってというか、アフィリ始めてまだ1ヶ月とかの人にぜひ知っていただきたいです。
この段階の人は
「なるほどやはり」
って納得してくれる可能性がかなり高いです。
というか、この段階で
こういう方法もある
ということを知っておいていただきたいです。
ブログ始めて年数が経ってしまってると
なかなかこちらの考えにシフトできません。
自分の中でブログというのの形ができあがってしまってるので潜在意識が強烈に拒否します。
※「私が住んでるタイのお年寄りは絶対に刺身を食べようとはしない」
考えを間違えてPV主義から入るとエライことになります。
レッドオーシャンです。
芋の子洗う夏休みの遊園地のプールです。
なぜなら、初心者ブログのノウハウは
この辺しか教わらないからです。
だからお教室で長時間頑張ってる初心者がうじゃうじゃ
最近のブロガーサロンなどでは
あまりにもPVだけゴリ押しし過ぎだと思います。
でコツコツと書いたら
1日かかるような長文記事
を書くように支持されます。
PV上位表示主体より
商品主体・ゴール主体で考えて見てください。
アクセス需要があるキーワードではなく商品に対して需要があるワードです。
出てくるキーワード、、、
全く違います。
で、それはあなたの頭の中に
元からあったワードでもないはずです。
※ほとんどの人がコンテンツとして長文・PV数ばかり見てる時は、あえてその逆を見ると違った世界が見えてきます。
私はコンテンツSEOを否定してるわけではなく
色々なやり方があることを知って頭の中に定着しておいてほしいのです。
※いわば、バイリンガルアフィリエイトです。
日本語だけしか話せないより
色々知ってたほうが何かと便利・・・
最初に初心者ブロガーが教わる特色として
とにかくコンテンツを掘り下げた縦展開があります。
これはこれでもちろんOKですが
アフィリエイトサイトの場合は
横展開(水平展開)も大事です。
ほとんどの人は意識してない
というか
教わらないからできてない
と思うのですが
同じテーマで複数の記事を書く
これは基本です。(外注ですが、ライターさんも1つリサーチすると8記事かけるのですごく効率がいい)
特にASPアフィリエイトのような個人のブランディングが必要ない場所では
リサーチして1記事しか書かないなんて勿体なさすぎます。
そもそもキーワードツール使っても
「似たようなワードがいっぱい出てきます」
でその中の一つだけ選んでたった1記事を書く
なんてのはあまりにも非効率で
直感でいけそうなワードが5個あれば
全部狙いたいところです。
この高単価アフィリエイトノウハウでは
これをドメイン単位で実験・実践していきます。
(ひとつのブログでやると類似コンテンツになりかねない)
もちろん自分の名前を出して勝負するときはこんなサイトは作ったらダメです。
「ちょっとこのブログ文字数少なすぎ、同じこと書きすぎ」
逆にブランドダウンです。
やるとしても色々とオプションで集客機能がある
Twitterや、アメブロなどを使うべきで
ワードプレスでこんな事やっても
「記事読ませていただきました。いや、詳しくまとめられて感動しました」
とは絶対になりません。
ただ、ASPアフィリエイトではOKです。
というかむしろこっちの方が有効です。
色々なワードでテストできます。
滞在時間よりも収益額
例として下痢・腹痛、この例は色々なところで書いてるので読んでいただいたかもしれないのですが
のと
キーワード
「朝食後 お腹壊す」
「車通勤 腹痛 対策」
「突発性 下痢 対策」
のは全然違います。
①は
「500メートル先左曲がるとローソンがあり、その中にトイレがあります」
でOKです。
②は
「家を出て車に乗ってしばらくしてお腹が痛くなる5つの原因は?」
とかで結論と根拠も提示しなければ
読んでも信用して貰えません。
例えばこのワードで下痢止めハライタストップを紹介する場合は
「ハライタストップは確かに即効性はすごいですが、その分飲んだら胃がムカついたりする副作用があります」
とかの説明が必要です
がしかし、①のワードは非常に簡単です。
上のまさにピンチの人にそんな説明は不要。丁寧に説明しても
「俺は今、今なんだよ!」
と言われるだけです。
はい、これちょっと副作用キツイけど1番効く
ってだけ。
でほとんどの初心者向けノウハウでは
②のような対策記事の書き方しか教えないです。
役に立つし、コンテンツとして量も書けるからです。
でも、本当に商品必要としてる人はどちらでしょう・・・
ぐぬぬ
で、このノウハウの温度感として
「キーワードの月間検索数が大事ですよね」いや「あまり」気にしなくて良いです。
「1日PV100程度です。」それってものすごいブログですよ
「ブログ記事数20もないんです!」いやそれ普通
「文字数多い記事書けません!」私も書きたくないしこのやり方では1500文字を目安
1日100PVで5-10万なら結構可能性あるんでは?
テストして、そこまでコンテンツに労力を注がなくても
ガンガン売れていくキーワードを発掘していきます。
そのためには大量のドメインでたくさんテストを行います。
現在、当サイトでは
品質の良い中古ドメインを
どこよりも安く販売しています。
物販アフィのノウハウでは
大量ドメインでのテストがほぼ必須です。
10年ほど前に一世風靡した
アフィリエイトファクトリー
という商品がありますがまさにキーワードの本質をついた商品でした。
このファクトリーのノウハウも
30サイトを1グループとしてどんどんサイトを量産していく手法です。
今回のこのマニュアルは
このファクトリーの考え方を
より作り方やワード選定を簡単にしたもの
と考えていただいて大丈夫です。
どっちもやって
どっちも面白い
のがネットビジネス(アフィリエイト)です。
ただ、稼げるのはどちらでも稼げますが
重要なのは
です。
アドセンスなんていつ規約が変わるか分かりません。
Google「来年からトレンド系は広告貼るの禁止にするし」
って言われたら
トレンドブログはもはや
次の稼ぐ方法がなく
月100万PVあるのに
収益額10000円程度のゴミサイト
になってしまいます。
だから、今PVだけでアドセンスで稼いでる人も
とにかく収益の出るサイトの作り方とキーワード選定
は絶対に知っておくべきです。
というわけで中古ドメイン+マニュアルのページはこちら
アフィリ高単価ジャンル攻略マニュアル
紹介ページはこちらです。
【卸売価格で】格安中古ドメイン+アフィリ高単価ジャンル攻略マニュアルのご案内
申込みフォーム
現在【販売中】です。
今回の販売期間は
5月09(土)・5月10(日)・5月11(月)になります。
今回のドメイン&マニュアルの納品は5月13日(水曜日)から順次になります。申込み後自動でメールは送られません。24時間以内にこちらから確認メールを送信いたしますのでお待ち下さい。
先日ご紹介したアマゾンポリーでの音声合成ですが
すぐに視聴したり、音声をダウンロードしたりできるのは、文字数制限があり3000文字までと決まっています。
3000文字以上のテキストを音声にしたいときは
ストリーミング?のようにその場でできずに
アマゾンのクラウドに保存予約をする必要があります。
このクラウドをS3というらしい・・・
Simple Storage Service で(S3)
ネーミングセンスも素晴らしい!
で、これは自分で名前を決めてあらかじめ作成しておく必要があります。
Pollyの画面から適当にS3予約をしても
作ってなければエラーが出ます。
という事でAWSのS3クラウドに新規パケットを作成して音声合成ファイルを保存する方法を解説します。
・要するにデータを保存しておくところを決めるということ
今回はその場でダウンロードを選ばずにS3に向けて合成をクリックします。
新規作成した名前が出てくるのではなく、パケットの名前を覚えておかなければいけないので注意
ただし、ここで存在しないパケット名などを入力してしまうと、ステータスが、後ほど失敗になります。
試しに文字制限の上限の10万文字フルでやってみたら、ファイルの容量は95MBぐらいになってしまいました。汗
本当に凄い時代になってきましたね。
アイドルみたいな特徴ある声に特化したボイスロイドよりは
ちょっと魅力に欠ける感じがありますが、無料でここまで出来るのは凄いと思います。
本格的な音声のSSMLタグを使うことで実現可能です。
何よりも10万文字もの容量まで対応してくれるのはありがたいです。
前の記事でも書きましたが1ヶ月間500万文字まで1年間無料で使えます。
ぜひ色々なシーンで使ってみてください。
個人的にはちょっといいなと思った記事などを音声にして
車やバス、自転車に乗る時など持ち歩いて聴いてます。
最近のコメント