1年ぐらい前からのスカイプ相談者さんから
先日このようなメッセージを頂きました
この方も以前は雑記ブログ、数百記事入ったものを運営してましたけどなかなか成果が出ず結構苦労されてた方なので
アフィリエイトに特化したブログに方向転換した経緯などを聞いてみました。
この記事の流れ
Tさんがミニサイト(特化ブログ)で稼ぐまでのストーリー
100記事以上の雑記ブログで月に2万行くかいかないか・・・
・軸はアドセンス
・ジャンルはバラバラ
・たまたま当たった1記事だけで稼ぐ
まずこの方が前に運営されていたブログはどんなものかというと
テーマがバラバラの完全な雑記ブログみたいな感じでした
一応その中のアフィリエイト記事
正確にはレビュー記事なんですけどそれが一つだけたまたま
商品ジャンル名プラス口コミ
で上位表示されていて
そこから商品が月に何件か売れるみたいなブログです。
アドセンスですけども数百記事入ってもそこまでPVが爆発することもなく
成果報酬5000円の商品が月に何件かだけ売れるというブログを運営されてました。
要するにブログ全体で稼げるというよりは
ブログの中のたった一記事がたまたまヒットしたみたいなイメージです
ただこの経験が次の特化型アフィリエイトブログを作るのに活かされています
特化アフィリエイトサイトを作ったら少ない記事でも月15万以上
- PVは一日数百程度
- 構築期間は60日程度
- アフィリエイト記事は30記事
- 商標キーワードではない
- 1記事あたりの文字数は2500文字程度
今回成果が出たジャンル特化型ブログのスペックはこんな感じ
まず前のアドセンスブログと絶対的に違うのが
1日のアクセス数
詳しくはこの方のノートを見ていただけれは分かるんですけど
1日100人から200人程度ですね
雑記ブログを運営している方だとこの程度のアクセスではまず稼げないというのが常識ですが
アフィリエイトサイトという観点から見るとこれでも多いぐらいです
これぐらいのアクセス数でしっかりとキラー提示を作ることで
一見2000円から6000円の報酬が毎日のように発生しています
ただこれだけ見ると
ちょっとコンバージョン率が少ないんではないかと思ってしまいがちですがまあこれには裏話があって
キラーページにマッチしたアクセスがあるのは全体的な2割ぐらい
だから1日50PVで一見ないしに意見の制約が取れているという感じで良い数字ではないかもしれませんけれどもそこまで悪くありません
【勝因】需要があって高額な報酬「かつ」新しく作られたキーワードにいち早く参入した
「入口記事」と「出口記事」をしっかり意識したのが稼げた原因
斎藤すべて見せていただいたんですが
難しいキーワード選定など一切してません
ヤフーの虫眼鏡に普通に出てくるワードで
そこに対して記事を書きまくっただけです
ただやはり
参入したジャンルが
廃れないジャンルにもかかわらず新しいキーワードがどんどん出てくるジャンル
なのでそのキーワードに対してより早く行動したより早く発見したただそれだけですね
今後ライバルが増えて稼げなくなる可能性もありますが
その頃には既に稼げるキーワードのストックがどんどんできてる状態なので
その人だけのお宝キーワードを大量に持っているから新しいサイトやぺらーサイトを作っても全然勝負できると思います
ということで少ない記事数で月数10万稼ぐサイトとはどんなものかという報告を受けましたので紹介させていただきました
当たり前ですけどアフィリエイトは難しくありません
今回の場合は参入するタイミングが非常に重要で
しかも需要のある市場で申し込みベースのみで高額報酬が発生するのでこの金額は容易に達成できたということになります
少ない記事でも稼げるサイトを作る時の基本設計
人気があって・報酬が高額のジャンルにしか参入しない
ジャンル選びってバイトの時給のようなものです。
ここ間違えてしまうと努力してもほんと辛いです。
しかも沖縄の最低時給とかのレベルではなく南アフリカの聞いた事ないような国で働くくらいのレベルです。
時給25円とかそんな感じです。
かと思えば寝てるだけで1日3万貰えるような治験かよ?
ってレベルのジャンルも存在します。たがらここを間違えてしまうと大変なことになります。
多くの指導者はあまりにも簡単に参入できてしまうために初心者に向いているジャンルを紹介します
ただそのジャンルはものすごく時給が低く激戦区なジャンルであることだけ覚えといてください
逆に言うとここさえ間違わなければ結構簡単に月1万目標は短期間で達成することができます
キラーページ(記事LP)は必ず作る
自分の商品でもアフィリエイト商品でも構いません
まず売る商品を決めてからブログを作り始めてください
一つの商品で構いません
後からどんどん増やしていきます
ほとんどの人は売れる商品がない状態でアドセンスだけ貼ったブログを数百記事書けば稼げることを夢見て運営します
これは当たればいいんですけども
あまりにも効率が悪すぎます
お店をオープンしたけど全く売るものがない状態です
現実の店舗で考えてむとちょっと異常な状態
しかもこのやり方は9割の初心者がひしめき合っています
育児ブログでもその他のブログでも
関連して紹介できる商品はいくらでもあります。
扱う商品を決めてその販売ページをまずは作ること
スタートラインはここからです
1つのサイトにこだわらない
まずは数百記事入ったブログよりも数十記事入ったブログを作ることを目標にしていきましょう
ブログは百記事以上入れれば必ずアクセスがある
というのは2017年ぐらいまでの話
最近では逆に
ブログは百記事以上入れたタイミングでアップデートで飛んでいく
可能性の方が高いです
今現在グーグルのSEO的に言うとあまりにも大きなサイトに挑戦するのは危険です
実店舗で言うと屋台から初めてちょっと当たれば個人商店にしてそこから初めて大きなブログを構築していくみたいな感覚の方がいいです
真面目に半年以上かけて苦労して作ったサイトがそのタイミングで飛ばされるとほとんどの人が心がポキッと折れます
参入者も多いですが挫折者もその分多いということ
最初から数百記事数千記事のブログに挑戦するとモチベーションの維持が大変ですしもしアップデートの影響などを受けてしまったら目も当てられません
大きくするメインサイトは一つ持っておいてもいいですがその一つのサイトだけにこだわらないこと
一か月ぐらいで作ったサイトが稼げなくても
また次のやつ作ればいいやで済むけど
1年かけて構築したサイトが稼げなくなると目も当てられません
売れるキーワード=高アクセスではない
アドセンスを教えるサロンの影響でとにかくアクセス数重視のブログばっかりです
でもこのアクセスを重視する考え方は非常に危険です
アドセンスがなくなると全く価値がないブログになる
集客の仕方はわかっても販売の仕方がわからない
そもそも他のネットビジネスに全く応用がきかない
アフィリエイトは
商品力
集客力
販売力
この三つの掛け算になります
集客力を磨いたところで
商品選定能力や販売力は身につきません
逆に言うとこの公式が理解できた時点で
あなたのアフィリエイト報酬もしくはネットビジネスの報酬は大爆発する可能性が高いです
第三者の意見を必ずコンテンツに取り入れる
販売ページや集客ホームページなどは自分ひとりだけで作り上げるものではありません
口コミを調べる
評判を調べる
なども立派なキラーページになります
逆に第3者の意見が全くない販売ページなどあんまり信用できないので自分だけで考えるのではなく第3者の口コミはしっかりと調べて取り入れるようにしましょう
Twitterをコンテンツにフル活用する
販売は他力本願が基本
先程も書いたように
自分の力だけで集客ホームページや販売ページを書かない
そのためにはツイッターの埋め込み機能がとても重要です
ヤフー知恵袋や他の販売ページなどから引用してきたものはコピーコンテンツになりますし何よりもいちいち出典元などを明記しないといけないので面倒くさいです
その点Twitterは他人のコメントも堂々と自分のブログに埋め込むことができますそしてこれは違法ではありません
第3者の口コミコンテンツを作る時は文字数の3割がTwitterで構成されてるといった構成も珍しくありません
上手くいったら徹底的に横展開
一つのブログが当たったら全く同じ内容でどんどん横展開でペラサイトなどを作っていってもらって構いません。
当たりキーワードが分かっているのだから失敗のしようがないですよね
小さいサイトでどんどんテストしていってうまくいったら中規模なサイトに移す、応用するのは実店舗でも基本中の基本になります
逆にやってはだめな思考方法
ゴールがないお役立ち記事を書く
自分の店舗で考えてみるとわかりやすいのですが
お店に入店してくれるけど売るものがない状態
今はアドセンスがあるからこの状態で百記事に百記事と進んでいってしまう人がほとんど
上のほうにも書きましたけど
このやり方はかなり危うくいつまでたっても売る力商品選定力が身につきません
キーワードが「悩み」ではなく「興味」
世の中のノウハウでは人にノウハウなどを提供するいわゆるお役立ち記事を書くことが定番になっています
しかしこのようなお役立ち記事ですが
もう既に世の中に溢れかえってる印象です
確かに人は集まります
ただ生半可な記事では収益化するのが難しいです。なぜなら興味があることだけで真剣に悩んでることではないからです
いわゆるハウツーですね
その記事を読んだだけで解決するもの
ではなく
悩みと商品を橋渡しするような記事の構成が必要になります
これができてないとただただアクセスを流して終わる可能性が高いです
たくさん書きすぎて今さら方向転換できないブログを作らない
百記事書いて稼げない
じゃあ200記事まで頑張ってみよう
200記事書いても稼げない
じゃあ300記事まで
300記事書いても
ブログで頑張ってる人あるあるですが
百記事書いて何の手応えもないブログを
300記事に増やしたからといって収益が上がるわけではありません
早々に見切りをつけて方向転換する必要がありますが
恐ろしいのは
「長年心血を注いだブログはたとえ全然収益がでなくても閉鎖することができない」
ことです。
こうなってしまうとブログは
稼ぐ事が目的ではなく続けることが目的になってしまいます
挙句の果てに「ブログで稼ぐことはできなかったが毎日書く習慣ができた」
みたいな感じでて本末転倒なことになってしまいます
こうならないためには
必ず商品紹介記事をベースにブログを構成すること
一カ月に1件売れるぐらいでもモチベーションが上がるような成果報酬額の商品を選ぶこと
商品紹介に繋がるキーワードでしか記事を書かないこと
記事のネタは自分で探さないこと
などが必須要件になります
結論:数百記事量産しても稼げないのなら「こういった手法」にも挑戦すべき
・50記事100記事以下の少ない記事でも稼ぐジャンル特化型ブログ
・商品紹介を必ず軸に置く
・記事の質もそこまで頑張らないスモールワールド戦略
・集客記事のすべては商品紹介記事につながる
いまアドセンスで全然結果がでていない人はこういう手法にも試してみてください
確かにこのやり方ではあまりアクセスを集められないのでアドセンスだけでは稼げないという意見もあるかもしれません
しかし今現在
アクセスを集めるのはグーグルアドセンスだけで扱うキーワードでも非常に難しくなっています
商品紹介記事をベースに変えていくと一見に意見と制約が取れるだけでアドセンスの数週間分の報酬をカバーできることになります
今うまくいってない人は是非こういった
思い切った方向転換も進めていってください