「初めて外注しようと思うけどどういったサイトを作るのがおすすめ?」
今回は外注さんに書いてもらう
記事・サイトのジャンルなどについてです。
もちろん、様々な外注方法があり
正解なんてありません。
あくまで一つの事例として
参考にしていただければと思います。
サンプルサイトとしては
- 1つのドメインを完全外注化する
- 収益はとりあえずAdSense(簡単だから)ときどき物販
- 一つのジャンルに特化しすぎない
こんな感じの設定でいってみたいと思います。
続きを読む
「初めて外注しようと思うけどどういったサイトを作るのがおすすめ?」
今回は外注さんに書いてもらう
記事・サイトのジャンルなどについてです。
もちろん、様々な外注方法があり
正解なんてありません。
あくまで一つの事例として
参考にしていただければと思います。
サンプルサイトとしては
こんな感じの設定でいってみたいと思います。
続きを読む
「クラウドソーシングでWebライターとして記事を書いているけど満足に稼げてない方」へ
先日ご連絡いただいた方で
ウェブライターで圧倒的な作業と収入を得られる方がおられました。
記事を書くときや外注さんへのアドバイスで参考になるかな?
と思い私からメールのやり取り⇒Skypeをお願いしました。
まだ20代の主婦の方ですが
月に20万~30万円を
クラウドソーシングのウェブライター(記事執筆)のみで稼いでおられる
結構すごすぎる方です。
アフィリエイトでこの金額は珍しくもなんともないのですが、
クラウドソーシングのライター作業だけで
月20万円から30万というのは 間違いなくトップクラスに入ります。
続きを読む
「外注に依頼してみたいけどどれくらいの金額で依頼をしたらいいのかわからない」
って方のために今回は私が依頼している
外注の価格の目安を書いておきます。
依頼文をしっかりと書いて
ライターさんを選べば少ない金額でも
びっくりするくらい長くて質の良い記事を長期に渡って納品してくれます。
というかそれは「文字数やお金以外のところで頑張ってくれてる外注さんを選別できているから」とも思っています。
ちなみにほとんどが女性の主婦の方で
男性に記事作成を依頼したことはこれまで1回しかありません。
今回は、
「とにかく何もかもが中途半端に終わってしまった外注化の話」
ただ
「完全に外注及び記事更新をやめてしまった現在も、収益は発生していて、当時かかった費用は余裕で回収できている」
ので
完全に失敗と言うわけではないのですが、
収益化以外の部分で何もかもが中途半端に終わってしまった完全外注化の育児サイトのお話をします。
中途半端に終わってしまった原因をざっくりとまとめると
結局そんなサイトは長期間続くこともなく、外注期間およそ11ヵ月程度。
1日のPV6000PVぐらいで挫折してしまいました。
今から思えば、「続けておけばひょっとしたら今頃は1日4万5,000PVぐらいに成長しているかもしれない」(勝手な妄想)
と思うとちょっともったいなかったですが、
とにかくその当時はアクセス数が上がっていかないのと、
外注さんとのやり取りのストレスで「もういや」みたいな状態になってしまってました。
ということで、今回はそんな私の外注サイトの失敗談についてお話しします。
続きを読む
今回は
なるべく安く、質の高い記事を継続して書いてもらうためには?
ということで
工夫と言うか考え方をご紹介したいと思います。
続きを読む
今回はお互い気持ちよく仕事をするための
外注ライターさんの人選について
こちらの依頼金額が常識はずれに安いものだから
それはそれは様々な人が集まってきます。
ほんとやってみたら分かります。
十人十色で様々な人がいるものです。
私はそこまでひどい人に当たったことはないですが
覚えているだけでも
などなど
あとあと、トラブルにならないために
こういう態度の人や
こういうふうに変わっちゃった人は要注意
みたいなポイントをまとめてお伝えします。
続きを読む
外注管理効率化
外注の納品記事はGoogleドキュメントで時間短縮に!
記事の外注は本来、自分の作業の負担を減らすもの。
それなのに外注さんとのやり取りや納品してもらったテキストの装飾・画像挿入に手間がかかってしまったら本末転倒です。
今回は
という外注作業効率化の話です。 続きを読む
Google音声入力
って変換精度は素晴らしいけど痒いところに手が届かない!
パソコンやスマートフォンで使える「Google音声入力」
音声認識精度も非常に正確で、私たちが話した文章を
いとも簡単にテキスト化してくれます。
しかし、そんな頼もしい味方
「Google音声入力」も使っていくうちに
「もうちょっとこうあったらいいのに」
みたいなことがたくさん出てきます。
私もアンドロイドスマホを人からもらったので
Google音声入力もちょっと試してみたのですが
認識精度は文句ないけれども
とにかくまどろっこしい部分が多い。
特に気になったのは次の3つ
最後の、「音声認識終了時間があいまい」
なのは別にして、最初の2つは
スマホをマウス化できるアプリ
で解決できます。 続きを読む
3日坊主
ブログを書き始めても長期間続けることができない人
はいくつかの共通点があります。
「いつまでたっても稼げないので焦る」
「納得のいくサイトができるまで新規でサイトを立ち上げまくる」
「気がつくと10記事程度のサイトを複数所有」
まぁこれはある意味しょうがないです。
しかし、結構捉え方の問題の方が多いです。
特に、記事を書くのを「作業」と捉えてしまっている人は要注意。
今回は、
「ブログはどうしても三日坊主~3ヶ月坊主になってしまう方へ」
ブログに対する捉え方の違いなどを書いてみたいと思います。
結構面白い場所だったりします。
1ヶ月100記事書くなんて【夢のまた夢】だと思っていませんか?
今回はみんな大好き、「記事の量産方法」です。
いい響きですね~。(・∀・)
iPhoneの音声入力を使えばブログの記事は1日8記事ぐらいは楽勝で書けます。
1時間で8記事の下書きを終わらせ
あとの一時間でスマホで修正。みたいな・・・
最初にテーマを決める必要はありますが
それさえ終われば作業時間は2時間程度です。
私が推奨するスマホでの音声入力は
とにかく文章に対するハードルが下がるのがメリットです。
今回は最近私が取り組んでいる
1日8記事の量産方法についてお伝えします。
ちなみにブログ投稿までの95パーセントの作業を
スマートフォンだけで終わらせることができます。
子育てに忙しいあなたでも大丈夫。
パソコンほとんど使いません。
楽に入力できる+作成スピードを上げることができる
いろいろなアプリを経由して
この2つのステップをクリアすることができたら
あなたの作業効率は飛躍的に上がるはずです。
最近のコメント