【完全版】Googleサーチコンソール初心者講座(全11回)~導入から活用まで、これ1本でマスター~

「記事を書いたのに、誰も来ない」

「Google検索で自分のブログが出てこない」

もしあなたがそう嘆いているなら、原因は一つだ。Googleサーチコンソール(通称:サチコ)を使っていないからだ。

このツールは、あなたのサイトの「健康診断書」であり、Google神との「直通電話」だ。これを使わずして、ブログでアクセスを集めることは不可能に近い。

本連載では、サチコを初めて触る初心者を対象に、導入から日々の活用法までを全11回(番外編含む)のブートキャンプ形式で解説する。

上から順に読み進めれば、あなたは立派なウェブマスターになれるはずだ。


第1回:まずは敵を知る(概念編)

第1回サーチコンソール:Googleサーチコンソールとは?アナリティクスとの定義の違いを解説

  • 「店内の監視カメラ(GA4)」と「店の看板(サチコ)」の違いとは?
  • あなたの記事が読まれないのは、そもそも世界に認知されていないからだ。
  • サチコが教えてくれる「残酷な現実」と、それを受け入れるマインドセット。

第2回:最初の難関を突破せよ(導入編)

第2回サーチコンソール:サイト登録の最初の壁「所有権の確認」

  • 「ドメインプロパティ」と「URLプレフィックス」はどっちを選ぶべき?
  • 多くの初心者が挫折する「DNSレコード設定」を、アレルギーが出ないように解説。
  • Googleに「このサイトは私のものです」と証明する儀式の手順。

第3回:画面の見方とメンタル管理(基礎編)

第3回サーチコンソール:画面の見方と「絶望」との付き合い方

  • ログイン直後の「データなし(0行進)」を見て絶望しない方法。
  • 「検索パフォーマンス」「インデックス」「エクスペリエンス」の3大機能とは。
  • Googleの時間軸は人間とは違う。待つことも仕事のうちだ。

第4回:検索キーワードの秘密(分析編)

第4回サーチコンソール:クエリという名の欲望。検索パフォーマンス徹底解剖

  • 「クエリ」を見れば、読者の恥ずかしい本音(欲望)が丸見えになる。
  • CTR(クリック率)はあなたの「モテ度」。タイトルがスベっていないか確認せよ。
  • 「表示回数が多いのにクリックされない」お宝キーワードの見つけ方。

第5回:記事を書いたら即実行(ルーティン編)

第5回サーチコンソール:「URL検査」。待つな、クローラーを呼びつけろ

  • 記事を公開して「待つ」のは素人。玄人は「呼びつける」。
  • 最強のボタン「インデックス登録をリクエスト」の使い方とタイミング。
  • リライト(記事修正)した時にも使える、Googleへの速達便テクニック。

第6回:サイトマップで自動化(設定編)

第6回サーチコンソール:サイトマップ送信。Googleへの「招待状」を送りつけろ

  • Googleのロボットに「サイトの地図(XML)」を渡して迷子を防ぐ。
  • WordPressユーザーなら5分で終わる、プラグインを使った送信手順。
  • 一度設定すればあとは全自動。まさに不労所得的な設定だ。

第7回:登録されない理由を知る(トラブル編)

第7回サーチコンソール:インデックス未登録の恐怖。「検出」と「クロール済み」のミステリー

  • サチコ最大の闇、「グレーの未登録グラフ」の正体を暴く。
  • 「検出 – インデックス未登録(後回し)」なら待てばいい。
  • 「クロール済み – インデックス未登録(品質不足)」なら書き直せ。その違いとは?

第8回:順位の数字に騙されるな(分析編)

第8回サーチコンソール:掲載順位のウソホント。その「平均10位」は幻覚かもしれない

  • 「平均掲載順位」が上がってもアクセスが増えない怪奇現象の理由。
  • 誰も検索しないニッチワードで1位を取っても意味がない。
  • 日々の順位変動に一喜一憂しないための、正しい数字の見方。

第9回:サイトの快適さを守る(UX編)

第9回サーチコンソール:コアウェブバイタルという小姑。「遅い」と「ズレる」は重罪だ

  • Googleという小姑は「表示速度」と「レイアウトのズレ」にうるさい。
  • 「LCP」「CLS」…謎のアルファベットを「赤・黄・緑」で判断する方法。
  • スマホユーザーに「指が太くてボタンが押せない」と言わせない対策。

第10回:毎日の習慣(運用編)

第10回サーチコンソール(最終回):毎日のチェックルーティン

  • サチコとは「ビジネスパートナー」の距離感で付き合え。
  • 毎朝見るべきは「生存確認」。毎月見るべきは「リライトの種」。
  • 過去記事を修正して順位を上げる、具体的な「宝探し」の手順。


【番外編】2つ目のサイトを登録するなら

【番外編】サーチコンソール:新規サイトの追加手順

  • 「ツール」などで量産したサイトも、枠がある限り登録し放題。
  • Xserverユーザー向け、最短で「ドメインプロパティ」を認証させる手順。
  • 過去に「URLプレフィックス」で作った人も、ドメインプロパティを追加すべき理由。


さいごに

データは嘘をつかない。

あなたの記事が面白ければ、必ずクエリが増え、クリック率が上がり、グラフは右肩上がりになる。

この「サチコ講座」をブックマークして、迷ったときはいつでも戻ってきてほしい。

検索結果の1ページ目で会えることを楽しみにしている。

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP